期間限定ポイントを使って、賢くお得にお買い物♪

2015年05月31日

理想の休日♪

キーンキーンと響き渡る声と、ハァハァハァという息切れに似た息遣い。
ジャングルジムの前をグルグルと走り回り、刀を振り回す!!

刀をかまえ、ぶつかり合い、笑い声とも鳴き声とも付かない声。
跳び上がり、そして、飛び降り、縦横無尽に走り回る・・・・・・

3歳と10歳の男たち!!!



マジで可愛すぎです〜ヾ(@°▽°@)ノ



昨日はお昼食べたあとは、戦いごっこで仲良く走り回ってました。

戦いごっこが始まる前は、実は結構たいへんだったんです。

うちにはヘニョヘニョの新聞紙の刀が2本、
いつも戦いごっこに使われるプラスチックバットが1本。
珍しくお兄が、工作する気分になったらしく、刀を1本修復に。

割り箸で固定し、テープでグルグる巻いて、
なかなかいい刀になった♪

IMG_20150530_145814 - コピー.jpg


と、思ったら、弟がそれが欲しくて泣くこと泣く事。・゚・(ノД`)・゚・。
も〜大変ヽ(`Д´メ)ノ

眠かったのあって、大暴れなことに。

「でもね、お兄ちゃんが一生懸命治した刀だから借りられないんだよ」
「もう一個の刀かりるといいよ」
「貸してって言ってごらん?」

と説得するも、
しばらくは、もう1本の刀じゃ納得いかず、泣きっぱなし p(´⌒`q)


ようやく、どうあがいても お兄が治したかっこいい刀(彼らなりに)は
お兄が使うんだということがわかり、

「(もう一つのほう)貸して」
と言えるようになりました
はぁぁぁ〜、ここまでで一山。

でも、この山を超えたら、楽しかった!!
弟用の刀も、兄が修復してくれ、3歳、大満足♪
IMG_20150530_145805 - コピー.jpg


はちまきと風呂敷をそれぞれ腰にまき、刀を差し、
冒頭のように、緊迫&楽しい戦いごっこができたのです。

子供って、遊びの天才(*´∀`p〃qパチパチパチ


工作もできて、我慢も覚えて、体も使ってよく遊び♪

そして、お昼寝♪


ゆっくりお休みしてくれて、ママも大満足〜(*´∀`p〃qパチパチパチ

午前中に行った公園のつつじもキレイでした。
IMG_20150530_145832 - コピー.jpg




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記 ブログランキングへ
posted by なみ at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子供 遊び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

本当はケリをつけたかったけれど…

こんにちは。
夫とは残念ながらうやむやになったままですが、朝ごはんは作ってくれてます。
このへんがエライ、うちのダンナさん(´;ω; )

以前に前田屋さんのHPに掲載していただいた話を載せましたが、
この記事⇒http://kosodatewanpa.seesaa.net/article/419185867.html

その海苔を使ったサラダが最近のうちの人気メニューです♪
IMG_20150529_071823 - コピー.jpg

トマトともやしとピーマンが入ってます。海苔がまた良い風味なんですよ(*´∀`p〃qパチパチパチ。

こういう朝ごはんでなんとなく丸め込まれ?今日に至っています^^;


夫婦っていつまでもケンカしてられないのね。

こうして続いていくのでした。

子供は二人とも大喜びで、
パパの朝ごはん美味しいね〜(@^▽^@)
ってニコニコです。

まだ、ひとくちも食べてないだろ〜、こら〜ヽ(`Д´#)ノ
って時もあります(^^;)

でも、頑張って朝ごはんを作ってくれたり、
3歳児に「今日は、保育園何で行く?」
と、お誘いしたり姿を見ていると、
段々、私自身の心がとけていくのがわかります。

時々イライラするのは止められない男だけど、
ちょっとくらい許してやろうか…という気持ちになります。
だいぶ偉そうですけどねー(^^;)

いいの、ブログだから。


でもね、お兄ちゃんはもう小学生。
「パパは、イライラして怒っちゃうよね」
って言ってた(^^;)

見抜かれちゃうんですよね−。


私も、イライラをぶつける怒り方じゃなくて、落ち着いて、ちゃんと「叱る!」ようにきをつけようっと。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記 ブログランキングへ
posted by なみ at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

弟くんも帝王切開でした。

昨日の帝王切開の話で、お兄ちゃんの話をしたので、弟のことも書いてみようと思います。

昨日の記事⇒http://kosodatewanpa.seesaa.net/article/419697661.html

やっぱり強く思うのは、
「帝王切開でも、自然分娩でも、赤ちゃんに無事に会えたんだからそれだけで幸せ」

ということ。


うちの弟くんを生むときは、予定日より何ヶ月も前から先生に
「帝王切開かもしれない」
って言われてました。

でも、やっぱり自然分娩で産みたかったので、その希望は伝えておきました。

正確に言うと、自然分娩で産みたかったっていうより、
「自然分娩で産んでみたかった」
かな。

自然分娩っていうものを体験してみたかった。
鼻からスイカをだすより痛い!!っていうのを体験してみたかった。

でも、「やっぱり自然分娩は無理そう」と、
帝王切開するならギリギリの期間のところでお医者の先生に言われたので、
今回は、ちょっと残念な気持ちもあったけど、素直に同意。

なんで自然分娩はムリかというと、
「産道が固い」
「高齢」
「甲状腺が悪い」
から。

三拍子そろっちゃうと自分でも同意するしかないよね^^;。


でもね、帝王切開の手術室に入ったら、
事前に看護婦さんに聞かれていた、好きな音楽がかかっていて、
好きな香りも焚いてあって、すごくリラックスできた。

壁には
「ママ、赤ちゃん誕生おめでとう♪」
の文字が!!

↑↑↑↑↑まだ産まれてない!って心のなかでちょっとだけ∵. ヾ(゚ε゚ )ォィォィ入れたけど、
嬉しかったなぁ。

夫の立ち会いOKの病院だったので、
枕元で夫が手をつないでいてくれました。

衝立の向こうで行われている手術に、ちょっと興味が湧いたのか、途中で
「覗いてみてもいい?」
って聞かれた!

「(お腹の中まで見られたら)この人に隠していることはもう無いな・・・」
と思いました^^;。


結局、衝立の向こうをのぞく勇気はなかったらしく、無事終了。

本当はカンガルーケアしたかったけど、それはかないませんでした。
でも、握手はできました。

「無事に産まれてよかった」

と、またまた泣いてしまいました。


弟くんは、お腹の中での授かる前もお腹の中でも、いろいろあったので、
顔を見るまで安心できなかったんだ。

最初に弟くんを抱っこしたのは、
外で、赤ちゃんはまだか、今か今かと待っていたお兄ちゃん。
当時一年生でした。

小さい小さい赤ちゃんを抱いて、すごく誇らしげな写真が残っています。
私は、麻酔で眠っていて、知らないんだけどね〜^^;。


今元気に育っている兄弟をみて、
「神様からの授かりものだものね。」
と、しみじみ思うのでした。


お兄ちゃんも、弟くんも、ママとパパのところに来てくれて、ありがとうヾ(*´∀`*)ノ


この気持をもう一度パパと分かち合ってみようと思います。
(↑↑↑↑↑ そして仲直りしよう(´・ω・`)⇒http://kosodatewanpa.seesaa.net/article/419691355.html


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記 ブログランキングへ
posted by なみ at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。